2021/07/15

sunao-nempyo伊達真直生涯年表

 

伊達真直生涯年表 (青太字はリンクあり、細青字は内地兵役、細茶字は中国兵役) 2021/7/15修正

伊達真直とその周辺における出来事(根拠資料)

関連ある世の事件

1865

2

 

3.18伊達鹿太郎誕生(戸籍謄本) 11.御前神社焼失仮社殿(村社建立御願)

 

1877

10

 

5.御前神社仮社殿破損につき新社殿の建築を岡山県令に願い出て建築村社建立御願

1874徴兵令

1895

28

 

伊達鹿太郎が岡山県準訓導免許、平川小学校勤務(故伊達鹿太郎略歴)

 

1901

34

 

9.23達鹿太郎御前神社社掌、35年高梁税務署勤務(故伊達鹿太郎略歴)

 

1910

43

 

1.1田中さめ誕生:川上郡落合村大字近似1532( 戸籍謄本)
6.30真直誕生(次男)が高梁町大字寺町10番地で誕生(戸籍謄本)

 

1913

2

3

12.25御前町16番地真柴多津と養子縁組(戸籍謄本)

 

1916

5

6

6.30伊達與祢死去(戸籍謄本)

 

1917

6

5

2.27真柴多津との養子縁組を協議離縁(戸籍謄本)

3.24高梁町立高梁尋常高等小学校附設高梁幼稚園を卒園保育証書

 

1923

12

12

3.31高梁町立高梁尋常小学校を卒業(卒業証書)

 

1924

13

 

3.31田中さめ高梁尋常高等小学校高等科1年卒業(田中さめ略歴)

 

1925

14

14

3.31高梁町立高梁尋常高等小学校2年卒業(卒業証書)

 

1927

2

16

8.27岡山県神職会講習国典科・祭典科修了、神職任用資格取得(修了証書)

5.1次山東出兵

1928 

3

17

3.30田中さめ岡山県立順正高等女学校卒業(田中さめ略歴)

5.神社の社務所と住宅を改築、総経費2,058879厘、寄付金・基本財産支出金計1,52490銭、差引不足額525979厘、伊達鹿太郎が村上治太郎より5.15日付500円を借入、弁済期限翌年220日、月利10円につき10金員借用証書御前神社宮司辞任に関する理由書

6.張作霖爆殺事件

1929

4

 

3.31田中さめ東京共立女子専門学校修業(田中さめ略歴)

 

1930

5

19

 

20

3.田中さめ東京・豊島区松平子爵邸に家事見習、熱海別邸に勤務(田中さめ略歴)

3.5岡山県高梁中学校卒業卒業証書)8.28岡山県神職会講習国典科・祭典科を修了、9.5岡山県の行う社司社掌試験に合格(修了証書 合格通知)

 

1931

6

20

21

1.10歩兵二等卒、現役兵として岡山歩兵第十連隊第二中隊に入軍履歴書、自筆履歴書)、初年兵として毎日訓練5.27痔にて入院、手術、治療、6.24退院、9.1食中毒にて入院、治療、9.13退院初年兵日誌)、11.10勅令272号により歩兵二等兵軍履歴書11.29父鹿太郎が脳溢血にて倒れ、危篤の報に驚いて帰宅、眠りこける父を見る初年兵日誌)、●参照「父の十五年戦争 12.1伊達鹿太郎死去享年66歳 12.3神社葬、12.4寿覚院にて納骨式(伊達源実、真直名義葬儀通知書類)、 12.1陸軍歩兵1等兵(軍履歴書)12.1712.26歩兵第十連隊において満州事変内国戦務に従事(軍履歴書自筆履歴書) 12.御前神社氏子総代連名で鹿太郎死亡により後継社掌として真直の除隊願を岡山連隊区司令官に提出(現役兵除隊願)

9.満州事変(柳条湖事件)、10.関東軍が錦州爆撃

1932

7

21

2.233.2.1歩兵第10連隊において満州事変内国戦務に従事軍履歴書)、4.9守隊第11中隊に編入(自筆履歴書)、第5内務班に所属(写真)6.8.31姫路にて通信合同教育(記念写真)

1.第1次上海事変、3.満州国建国、5.五・一五事件、9.満州国承認、

1933

8

23

1.30派遣隊第11中隊に編入(自筆履歴書)、出発前外泊にて帰郷(写真)満州事変へ2.1満州派遣軍第10連隊第11中隊通信班として、熱河作戦に参加のため岡山駅を 千名余が出発し広島着、2.2宇品港 で宇品丸(2218t)乗船、 2.4釜山上陸、鉄道で出発、 大邱到着、2.5水原、京城、を通過、新幕に到着し整備・編成して出発、平壌に到着して歓送され出発、2.6鴨緑江を渡り満州の安東県に入り草河口、奉天通過、2.7新京特別市着、 吹雪の中を行軍して南領兵営着、2.10通信班として前線に保線に向かい敵襲を受けて同郷の通信兵が目の前で戦死、2.13敦河さして北上、2.21敦化駅出発して奉天、2.22奉天 着、奉天警備隊兵舎に入る、2.23混成第33旅団に編成されて待機、3.1奉天発熱河 討伐に出発、綏中に至り城外の廃寺に宿営、旅団司令部に電話線を架設、3.5綏中を出発して行軍、 小城子に仮泊、3.6行軍中に戦闘で通信班も軽機にて応戦、山道にて行軍難航、3.7狼頭嶺を越して上下道房子にて宿営、3.8大土嶺の峠を越えて梨樹鎮に宿営、3.9満州国境を越えて河北省乾興鎮 の商家に宿営、3.11行軍して大坐嵐、3.12双山子を過ぎて長城まで2里半の馬圏子、3.13食糧欠乏となり民家貯蔵芋を挑発して食う、3.15長城の麓まで行軍し戦闘準備、山下の連隊本部と第一線1大隊の間に通信網を張る、3.16中国第19路軍と戦闘、砲弾行き交う 中を電線を延ばす、界嶺口を占領、界領定家に引き上げ、3.17引き上げて双子山にて昼食中に敵の逆襲とてまた界嶺定家に引き返す、3.18敵前にて本隊到着を待つ、激戦中、3.19界嶺定家から乞う足して界定上へ、3.20本部の直接警備、3.21民家の芋を徴発、3.23第2回総攻撃、3.24進撃するも国境を越えての占領はできないので界嶺上に帰着、3.25宿舎を敵に襲撃されたが撃退、旅団と連隊間の断線を応急修理に出る、3.26長城国境突破の名くだり北支那深く進撃開始、4.9界領定家の難関を越え界嶺口の関門にて午前零時より総攻撃開始、4.11まで戦闘、 長城に架線をする、4.13敵兵退却、台頭営に至り2泊、4.16撫城に入城、4.25熱河作戦終了、山海関に入る、4.26山海関出発、4.29敦化駐屯地に帰営、6.24新京出発、6.25間島局子街、12.15内地帰還のため局子街出発、12,18関東州界通過、12.19大連港出発、12.24宇品港上陸、12.26屯営帰着、歩兵第十連 隊留守隊第二中隊に編入、12,26歩兵上等兵、12.27現役延期解止除隊、12.27予備役編入軍履歴書自筆履歴書渡満状況日記熱河討伐奮闘日記
●参照「父の十五年戦争

1.日華両軍が山海関で衝突、2.熱河作戦開始、3.国際連盟脱退、

5.塘沽停戦協定

1934

9

23

1.8岡山県から御前神社社掌に補せられ12級俸給(辞令)1.20社掌就職奉告祭を執行、正式に御前神社宮司(奉告祭執行通知、自筆履歴書) 2.9田中さめと結婚5.4届出(戸籍、写真)、3.1満州事変建国功労賞(自筆履歴書) 4.29賞勲局より昭和6年乃至9年事変における功に依り勲八等白色桐葉章及金弐百四拾五円を授章(章状)、満州事変従軍徽章(自筆履歴書) 6.23八重籬神社社掌を兼務、俸給月3(辞令)

3.満州国帝政 、ワシントン軍縮条約破棄、9.室戸台風で高梁大水害、11.翼東防共自治委員会委員会成立、12.翼察政務委員会成立

1935

10

24

2.19英子誕生(自筆履歴書、戸籍) 11.28八重籬神社社掌依願免職(辞令)

 

1936

 

 

 

2. 二・二六事件、12.西安事件

1937

12

26

5.5美徳誕生

7.7日中戦争(蘆溝橋事件)8.第2次上海事変、華北から華中南に戦争拡大、11.日独伊防共協定、12.南京占領・大虐殺

1938

13

27

 

28

6.22充員召集により歩兵第十連隊補充隊に応召軍履歴書自筆履歴書6.23110師団通信隊に編入(軍履歴書)6.29岡山真備女学校にて百十師団通信隊を編成(写真)7.4.妻子及び兄源実の家族と会う(写真)
7.8宇品港出発、7.13塘沽上陸、天津着軍履歴書)7.北支第七師団通信隊に入隊(大神部隊)、天津・保定・石家荘・順徳付近で戦闘と通信 隊任務に従事、この間に戦地にて神職として葬祭・慰霊祭・記念祭等を執行、8.天津付近の警備、応慶蛇鎮付近の戦闘で身近で戦死者が出てその神葬祭を神官として執行(自筆履歴書、手紙下書8.27天津南開大学広場にて大神部隊福田茂霊神祭(写真)、 9.13英子死亡(ジフテリア)

1.日中和平打切、4.国家総動員法、7.張鼓峰事件、10.広東・武漢占領、

1939

14 

29

1月-9保定にて城内警備、11月より石家荘にて警備、11月より曲陽方面討伐、11.23石家荘将校集会所落成式典を神官として執行手紙下書

5.ノモンハン事件、7.日米通商条約破棄、

1940

15

29

1.1紀元2600年を記念して時の鐘を2600回撞く(写真、美徳記憶)
2.石家荘手紙下書4.29賞勲局より支那事変に於ける功に依り勲七等青色桐葉賞及金参百円を授章(章状)、 5.20陸軍兵長 6.大神隊編成2周年記念式典執行、9.15勅令581号により陸軍上等兵(軍履歴書)、11.10石家荘神社にて紀元2600年祭を執行12.30石家荘神社で戦病死者慰霊祭執行(手紙下書)、 12.時の鐘を供出(写真)

3.南京政府、9.北部仏印進駐、日独伊三国同盟

1941

16

30

31

1.1順徳にて紀元2600年記念式典および官民合同慰霊祭を執行、5.6補充交代内地帰還のため河北省石門出発、5.10塘沽出帆、 5.16大阪上陸、第54師団通信隊に転属、5.19陸軍 伍長、5,20召集解除軍履歴書)、内閣恩給局に軍人恩給を請求(恩給支給願) 9.30岡山県より御前神社社掌として十級俸給(辞令)   
*この夏、夫婦で美徳をつれて大阪、東京に遊ぶ(美徳記憶)

4.日ソ中立条約、7.南部仏印進駐12.太平洋戦争始まる

1942

17

31

2.13捷春誕生、5.5捷春誕生記念俳句会開催(写真) 6.10財団法人生活改善協会より時間尊重定時励行の功績者として表彰を受ける(表彰状)

1.マニラ占領、2.シンガポール占領、4.東京 初空襲、6.ミッドウェー海戦敗北、

1943

18

33

1.1大東亜戦争第二年目完勝祈願祭水垢離(写真)
12.26臨時召集の入隊前に親族集合(写真)12.27臨時召集により姫路第54師団通信補充隊に応召(軍履歴書)、通信教育に従事、南方戦線ラバウルに行く輸送船を待つも沈没して来ず(自筆履歴書)
*出征する真直を見送り帰宅したさめ号泣。御前神社には広い小作田が町内の和田にあり、小作米が神輿蔵の大きな米貯蔵用ブリキ缶2つにいつもあったので困窮はしなかった(美徳記憶)

2.ガダルカナル撤退、3.アッツ島全滅

1944

19

34

3.1陸軍軍曹 7.984師団通信隊に転属(軍履歴書) 6.1晴行誕生  7.さめ弟・参三が召集され、岡山聯隊に入り、南方戦線に(磯田道子氏) 7.2445.8.3184師団通信隊(小田原司令部)において大東亜戦争内国戦務に従事(軍履歴書)  *姫路の連隊に何度か母子で面会に行く(美徳記憶)

7.サイパン島玉砕、12.29空襲

1945

20

35

3.1陸軍伍長、5.5田中参三がフィリピン・ルソン島 マニラ東方のモンタルバン川ワワダム近くの丘陵で戦死(磯田道子氏)5.帝都防衛隊として東京にて大空襲に遭遇(手紙下書)8.15本土決戦のため神奈川県松田の山中で塹壕構築中に終戦手紙下書8.31召集解除(軍履歴書、復員帰宅(自筆履歴書)、
*高梁での15年戦争戦病死者309高梁市史)
7?.社務所に芦屋市からの疎開児童を受け入れ高梁市史)、
8.15社務所前に疎開児童や近所の人々が集まり、疎開児童組の持つラジオで敗戦詔勅を聞く 、皆声もなく散会、8.31石段の上で父を迎える(美徳記憶)

1.ルソン島に米軍、3.硫黄島殲滅、3.東京大空襲、4.沖縄に米軍、8.15敗戦

12.1次農地改革法

1946

21

35


1.10村社から郷社に昇格する(自筆履歴書) 6.15神社本庁から正階の位階を受ける(階位辞令)7.1法改正で神社本庁より 宮司に任命、十級俸給(辞令)
*戦後農地改革で小作田を強制買収され、交付の年賦債券は超インフレで紙くず同然に、神社信仰は廃れて困窮に陥り、食糧調達に苦労、境内は芋畑、近似の田中(さめの 実家)や水田の石井(真直の姉光子嫁ぎ先)等の支援で飢えをしのぐ(美徳記憶)
8月金属供出した御前神社釣鐘をさがしに、美徳、源実・智親子とともに瀬戸内海の直島にある三菱精錬所を訪ねたが、発見できず(美徳記憶)

10.2次農地改革法

1951

26

41

5.1高梁高校伊賀町校舎司書 
9.1同校事務職員に採用される
(自筆履歴書)

 

1954

29

44

10.13御前神社本殿・幣殿・拝殿屋根葺替工事竣工式(自筆履歴書)

 

1955

30

 45

御前神社拝殿・幣殿屋根葺き替え

 

1964

39

53

4.1110時頃、住宅西側の急傾斜地が崩壊して住家・社務所・石段等が被災、崖下の日新高校校舎も被災、社務所に避難生活。氏子総代会にて住家の移築を主張するも否決され、崩壊崖地の防災工事、家屋、石垣復旧を年内に完了。この間、住宅移築について総代や元総代と確執があり、御前神社宮司辞職を決心災害記録、御前神社宮司辞任に関する理由書

 

1965

40

55

5.1移転を決めて岡山市庭瀬882-3に土地187㎡購入(登記簿)、美徳を名古屋に訪ね住宅設計を依頼(美徳記憶)
11.24庭瀬の家の建築確認申請適合通知(確認申請適合通知書)

 

1966

41

55

 

 

 

 

56

2岡山市庭瀬に住宅竣工 3.15岡山市庭瀬に住宅55.15㎡を新築(登記簿)、4.1高梁高校を定年退職、岡山県教育委員会より退職特別昇給:助手補、技能労務職給料2等級23号級(辞令) 4.11御前神社住宅裏がけ崩れで社務所に避難生活 5.18岡山神社庁より御前神社宮司としての功を表彰(表彰状) 6.18神社総代に辞職願提出(辞職願)8.神社本庁に辞職願提出、(辞令) 7.19神社本庁より神職身分二級とする辞令(辞令) 9.4庭瀬に住民票を移転(登記権利書) 8.31高梁より庭瀬に移転(自筆履歴書) 10.9高梁上房神社総代会より事務局長としての多年の功を表彰(表彰状)  10.1岡山神社の権宮司となる(自筆履歴書) 12.21御前神社退職神社本庁辞令)

 

1970

45

 

1.18岡山神社で戦友会(写真)

 

1975

50

65

11.1高梁高校より職員としての功に感謝状(感謝状)

 

1976

51

66

12.御前神社に祖霊社を建立

 

1977

52

 

岡山神社で戦友会(写真)

 

1983

58

73

この頃より墨絵を趣味として展覧会等に出品(誄辞参考資料(一)続き)

 

1989

1

78

3.31岡山神社権宮司を退職(自筆履歴書)

 

1993

5

83

大阪市に移転、捷春の近くで暮らし始める

 

1995

8

85

10.11脳梗塞で入院、12.18帰宅療養中を家族に見守られて死亡享年85

 

2008

20

 

10.21さめ死亡享年98

 

 

 

 

 

 

*伊達ファミリー」トップページへ

*「まちもり通信」トップページへ

0 件のコメント: