伊達美徳個人的記録など
■大学時代の研究
*遺構による近世公家住宅の研究(大学卒業研究論文1960)
東京工業大学理工学部建築学課程建築史研究室卒業研究初論文
○修学院離宮中茶屋及び法然院方丈について PDF
上記研究の一部を日本建築学会に論文発表(1961)
◎京の名刹・法然院の謎ー建築と襖絵の出自を探る(2015)
上記論文の一部のドキュメンタリー風エッセイ
■戦争記憶エッセイ
◎『父の十五年戦争』神主通信兵伊達真直の手記を読み解く 2010(pdf版)
◎【少年の日の戦争】母のための小さな自伝:敗戦時はわたしは8歳、その日から身の回りに奇妙な出来事が次々とおきた 2000
◎『昭和二十年それぞれの夏』大学同期生が七歳頃に体験した日本各地で戦争終末期記憶記録簿2018
◎【戦中の海外日本植民地神社研究】意外に深く苦い歴史が露呈2016
https://datey.blogspot.com/2009/05/126.html
◆129【父の十五年戦争】戦場は実は人糞の臭いに満ち満ちているらしい2009/05/18
◆258【父の十五年戦争】小田原に花見に行ってきたが実はそこは父の戦場
■めったにかからぬ病のこと
◎【老々看病介護日録】半身不随となった同年の老妻を老衰進行かと介護していたら、実は脳腫瘍による不治の難病と判って介護+看護の体制へ(2021年~2024年)
◎【癌かもしれない日々】・1・2・3・4・5・6 紫外線により顔が癌もどきになりかけた。日光角化症なる顔面皮膚がん予兆の症状発覚して治療記録2017/08/08
◎【尻餅老人横臥戯録】1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12 自転車から転落尻餅搗いたら腰椎圧迫骨折に 2015/05/05~
・【白内障手術一部始終日記】2012 わが身体に最初のメスしかも眼球に入った手術の体験記
◎【難病の思い出その1・杖】 ◎【その2:にわか難病誤診】2003~06 大腿骨頭壊死症なる不治の難病に罹ったが奇妙なことに自然治癒した記録
■身辺雑事・思い出いろいろ
*【ふるさと懐旧と巣立ち後の報告】2018
高梁中学校同期生文集『鳩舎第3号2018』掲載
*【体験的コンパクトタウン物語】2018
わたしの盆地住まい遍歴:高梁盆地ー鎌倉盆地ー横浜盆地
◎【前世紀からやってきた作文論文】2017
中学生の作文と大学生の論文が前世期からやってきた
◎【父の家を売る・その2】2015
日本の空き家問題がひとつ解決したかも
◎【父の家を売る・その1】2014
いま日本中で起きている空き家問題にわが身が直面
◎【美しい故郷へ】故郷高梁盆地の思い出講演録2012
◎【少年のある日】突然に四季がみえた(2003)
◎【鎌倉伊達自邸の現在】2009
現・写真家の住まいとなって生き続けるかつての自邸
◎【師匠の死】植田一豊氏が逝った2000
◎【終活ゴッコ:カメラ編】・【製図用具編】2015
0 件のコメント:
コメントを投稿